ウイルスソフトのランキングと、ウイルス、ワーム、トロイの木馬などのセキュリティ情報や対処方法を解説
ウイルスソフト ランキング

TOP > セキュリティ事件簿 > Windowsとマルウェアの関係

Windowsとマルウェアの関係

多くのマルウェアがターゲットとしているのがWindowsパソコンであることは、よく知られています。マイクロソフト社が開発・販売しているWindowsは世界で最も高いシェアを持っているOSです。
ここで1つ、素朴な疑問があります。パソコンやネットワーク端末は他にも色々ありますが、なぜWindowsなのでしょうか。MacやLinuxもパソコンですし、携帯電話やPDA端末などもコンピューターとして利用できるネット端末です。これらの機器をターゲットとしたマルウェアがあってもおかしくないようにも思うのですが…?
これは現在でもよくご質問を受けます。ほとんどの方はWindowsパソコンを利用しているので、「なんで自分のパソコンばかりが狙われるのか」と思われるのも無理はありません。
Windowsが狙われやすいことには以下の大きな理由があります。

  • Windowsが圧倒的なシェアを持っているので、攻撃対象が多い
  • マイクロソフト社は自社でパソコンを作っておらず、Windowsの仕様を公開せざるを得ない

前者はよく聞かれる理由なので今さら解説の必要はないと思います。後者についてはちょっと興味深いもので、Windowsとパソコン本体との関係に関わることです。
マイクロソフト社はOSを開発してパソコンメーカーに売っているだけなので、あくまでもソフトメーカーです。多くのパソコンメーカーにWindowsが動くパソコンを作ってもらおうと思うのであれば、Windowsの技術資料を公開しなければなりません。内部的な資料を多く公開することは、それだけセキュリティホールを見つけられる可能性も高くなるというわけです。
また、Windowsはクライアントと言って、端末として利用することを想定したOSです。クライアントの反対語はサーバーで、UNIXやLinux、BSDなどのOSがあります。これらのOSが狙われたという話はあまり聞きませんが、それもそのはず、これらのOSは構造的にハッキングされにくいのです。
Windowsとよく対比されるMacは、MacOSというOSを搭載しています。このMacOSもUNIXベースなのでサーバー向けのOSと同じ構造をしています。攻撃に対して強いサーバーOSをベースにしているので、MacOSは攻めにくいのです。
これらの要素を総合すると、やはりWindowsにはマルウェアの攻撃にさらされる条件がいくつも揃いすぎているということになります。大多数のWindowsユーザーは今後もマルウェアからの防御に手を抜けない状況が続きそうです。